こんにちは、ジニです。今日は、麺類を鍋で茹でる時、麺と麺がくっつかなくなる簡単な方法をお話しします。それは、お湯に麺を入れたら最初の一分間だけ全力で混ぜるということです。1分だけ頑張れば残りの茹で時間は放置で大丈夫です。私は今までレンジでパ…
こんにちは、ジニです。今日は、子音と母音をはっきり区別して発音すると、英語長文の音読をネイティブのスピードに合わせられるようになったというお話をします。最近このリンガメタリカという英単語帳を覚えています。リンガメタリカは単語一個一個を覚え…
こんにちは、ジニです。 今日は、気になったことはとりあえず勉強してみよう、それに関して三ツ星のミシュランシェフを目指さなくてもいいけど、家で簡単な自炊を作れるくらいのレベルを目指そうというお話をします。 私の本業は医師です。今後専門分野に進…
こんにちは、ジニです。今日は、朝にペン習字で精神統一して心を落ち着かせ、ついでに字もうまくなろうという話をします。最近、字をきれいにしたくてペン習字をはじめました。ペン習字の練習帳をAmazonで買って、日々チビチビと進めています。こちらの本を…
こんにちは、ジニです。今日はプログラミングを勉強するときは、誰かに質問できる環境を作ろうというお話をします。私は夏頃からちまちまと Python の勉強しています。最初はPyQという学習サイトを使っていましたが、私のパソコンでは使いにくかったので、今…
こんにちは、ジニです。今日はですね、スタンディングデスクを使うとテンポよく勉強することができるというお話をします。私はキッチンのカウンターにダンボールを置いてスタンディングデスクにしています。元々は抱っこ紐に入れた子供をあやしながら勉強す…
こんにちは、ジニです。今日はですね、カフェインを断つと不安や悪夢が減り、生活の質や睡眠の質が上がったというお話をします。natgeo.nikkeibp.co.jpNational geographic のこの記事でもあったのですが、カフェインに対して体がどう反応するかは特定の遺伝…
韓国・ソウルでは過去最低レベルの氷点下18.5度を記録し、漢江が凍りました。このニュースでは漢江の氷を割る船について紹介されています。昔は凍った川の上でスケートを楽しむ人たちがたくさんいましたが、今の氷は踏むと割れるほどだそうです。だから、船…
こんにちは、ジニです。 今日は外国語学習の目的を、 いろんな国の本をじかに読めるようになる にすると勉強のモチベーションが上がったという話をします。 英語にせよ韓国語にせよ、語学を勉強しているとネイティブや他の学習者と会話をしなきゃいけない空…
今日は医師としてのスキルは病院以外でもたくさん求められているというお話をします。 医師や研修医、医学生にとって、医師免許を取った後の仕事といえば、臨床・研究・教育、その他医系技官などがメジャーですよね。 そして大部分の人は病院で臨床医として…
最近ココナラやクラウドワークスで医療系の論文を翻訳するお仕事を始めました。 仕事し始めて分かったのですが、最初の日本語の時点で、書いた本人が伝えたい内容を把握できていないことがとても多いです。 本人が何を伝えたいのかはっきり分からないと、私…
この記事では、私が妊娠中、経口補水液に助けられたという話をします。 妊娠中はつわりで食べ物を受け付けなかったり、食べたところで吐いてしまうこともありますよね? 私はつわりはしんどいと知ってはいたものの、こんなに気持ち悪くなるだなんて思っても…
私は妊娠・出産・育児のため、初期研修2年目の6月から研修を中断しています。翌年の4月からこれまで研修をしていた病院とは違う病院で初期研修を再開する予定です。 出産だけでなく持病や家庭の事情で初期研修を中断したいという方もいらっしゃると思います…
この記事では世界で一番簡単に間食をやめる方法をお伝えします。 ダイエットしているのに、間食をなかなかやめられないという方はとても多いんじゃないでしょうか? 私もかつてその一人でした。 しかしこの方法を行ったら、小学生の時身長が10 cm 伸びながら…
車を運転すると信号や交差点を曲がる時など、無意識にとても時間を食うという話です。わたしが住んでいるのは車社会の地方都市なのですが、都心部だから車に乗らなくてもいろんなところに行けるのと、駐車場が家から遠い場所にあるというのがあり、めっきり…
我が家ではホットクックとヘルシオ(オーブンレンジのこと)をよく使います。材料を切って調味料と一緒にホットクックやヘルシオに入れちゃえば、後は彼らが美味しくご飯を作ってくれるので大変重宝しています。 赤ちゃんが生まれてからホットクックとヘルシ…
0歳児を育てながら自分の興味あることを勉強するのは難しいとネットでよく見かけます。しかし、電車の中でもやれることなら子育て中でも結構できます。 電車の中でもやれることとは、英単語を覚える、英文を音読する(これは電車の中では唇だけ動かす黙読で…
☆スピーチ大会申し込み直後→まさか私がスピーチ大会に出るなんて‥! ☆スピーチ大会終了後→スピーチ大会に出てよかった!! 2020年12月19日土曜日。私は初めてミレ韓国学院のスピーチ大会に出場しました。 去年までもスピーチ大会の存在は知っていましたが、…
今日ミレ韓国語学院のスピーチ大会に参加します。 韓国語で自分の作った原稿を語ります。 オンラインですが、画面の向こうでたくさんの方々が私のスピーチを聞いてくださります。 こんな経験は初めてなので、とても緊張しています。 私はこの日のために、ス…
1日の食事を朝に全て準備する方法を模索し始めました。 子供が生まれてからも私はお仕事お休みしているので、 昼ご飯は一人で適当に食べて、夕方の気が向いた時に夕ご飯の準備をしていました。 しかし昨日、夜に1時間ほどzoomでの個人的な用事がありました。…
最近、またnoteとはてなブログを再開しました。 赤ちゃんがいると、パソコンの前でのんびりキーボードを打つ時間がないので、授乳中に音声入力を使って文章を書いています。 具体的には、Google ドキュメントを使って音声入力と編集をします。 まず、スマホ…
都会の通勤ラッシュが嫌なんだったら、地方に移住して通勤時間を短く快適にしよう!という内容のネット記事をよく見かけます。 地方に住んでいる身からすると「通勤時間が短くなるのは嘘でしょ?」と思います。 地方であってもみんながよく使う道は、朝めち…
うちにはもともとバスタオルを使う習慣がありませんでした。いつもお風呂上がりはフェイスタオルで体を拭いていました。 しかし赤ちゃんが生まれてからというものの、大きくてふかっとしたバスタオルを使わない日はありません! 赤ちゃんをお風呂に入れる時…
中学の時に歴史の先生が 「源頼朝は彼自身に飛び抜けた才能があったわけではないけれど、人のいいところを見抜く天才だった」 という話をしていました。 私はその頃、自分は何が好きなのか、何が得意なのかよく分からなくて悶々としていました。そんな時にそ…
赤ちゃんが生まれてからというものの、座って本を読んだり作業したりする時間がぐんと減りました。 赤ちゃんがぐずったら、抱っこ紐に入れてリビングをうろうろ歩いたり、その場で軽くスクワットしてあやしています。 赤ちゃんって上下方向の揺れが好きなん…
今年8月に第1子を出産してから3ヶ月以上が経ちました。私の体重は出産後12 kg 減り、妊娠前くらいの体重になりました。 すっきり痩せられたのですが、痩せるためにやった事で最も効果があったことお話します。それは、箸は子ども用のものを使うことです! 授…
中学のとき数学の先生がおすすめしていた本。 「論理トレーニング101題」 だいぶ前に買ったもののやる気が起こらず、最近真面目にやり始めました。 接続詞をひたすら考えつづける問題。 既視感があると考えていたら、思い出しました。 これは中学受験の国語…
わたしは疲れているとき喋りたくなり、元気なときは落ち着いている。 夫は元気なときだけ人と話すが、疲れているとき喋りたくないそう。 結局楽しく会話をしているのは一日のうち5分程度かもしれない。
2019年2/27-3/3に韓国・済州島(チェジュ島)でレンタカーを借りて走り回ったので、感じたことを書き残します。 [レンタカー会社について] どのレンタカー会社も空港からバスに乗り5分ほどでオフィスに到着します。 空港のレンタカー会社行きバス乗り場は…
夜7時。この時間のコーヒーはなんて美味しいんだ。コーヒーはやめよう。もう飲まないぞ。そう何度決意したか。心臓がバクバクするし手汗をかくし歯に汚れが付く。眠れなくなる日もある。もう買うのをやめるんだ。なのにまた買ってしまう。そんなに大したもの…