CBT合格したよ【勉強法】【医学部】【成績】

というわけで、CBTの結果が帰ってきました。ここから先「医大生・たきいです。」のたきいさんの記事を参考にして、成績や勉強法について書いていきます。
blog.goo.ne.jp



わたしは「USMLEの勉強をします!」とこのブログで言っておきながら、最近は筋トレや空手にはまってしまい、成績は学年の中間層です。「まあ、試験は受かったもん勝ち。通ることに意味がある」と思っています。前もってコツコツやるタイプではなく、余裕をぶっこいて試験前に勉強を詰め込む羽目になるタイプです。そこをご了承いただき、読んでください。前もって書いておきますが、この記事は「CBTで9割取る方法!」ではなく「成績中間層がそれなりに勉強したら正答率7割超えで合格しました」という「ありふれた医学生」のCBT受験体験記です。よろしくお願いします。

f:id:jinhee:20170126213550p:plain



模試のときも成績をツイッターに晒しまくりましたからね…。あとで本試と比較します。はい、ではまとめていきましょー!



【ジニの自己紹介】
中高一貫校出身。医学部進学者がやたらめったら多い。
・高校卒業後現役で某国立大学医学部医学科に進学。
・「ジニちゃんは再試にならない」と同学年の人たちにはささやかれているそうだが、この夏、学年で7人しか落ちていない耳鼻科の再試になった。
jinhee.hatenablog.com
耳鼻科の再試は非常に難しいと有名で、わたしもそこそこ勉強していたはずなのに、なぜか落ちる要領の悪さを発揮。そんなこともあります。
・たぶんCBTの勉強より耳鼻科再試のほうが大変だったし、真剣にやってた。(スペックとは関係ない)(耳鼻科の再試は無事受かりました)




【勉強の軌跡】
うちの大学はCBTを4年生の1月にやるという、平均的なスケジュールです。


8月以前 CBTの勉強は全くせず。学校の試験をこなすのと西医体までは部活の主将業をやるのに必死でした。中旬から耳鼻科再試の勉強をし始める。
9月 26日に耳鼻科再試があったので、耳鼻科のSTEPをひたすら読み続けていました。CBT?やる余裕ないわ。
10月 再試の勉強から解放されて何もする気が起こらなくなる。下旬からぼちぼちQBを解き始める。
11月 QBをちまちま解く。このときも部活に行ったり友達とバーベルを上げたりしている。まだあせっていない。
12月 果たしてQB全5巻解ききれるのか?と不安になり始める。この間も週1で部活に行ったり、週3で筋トレしたりしている。
1月初め ヤバイ。やっと焦る。年末年始は筋トレをお休みし、勉強をひたすらやっていた。1月はさすがに部活に行く余裕はなく、筋トレも週2で短めになった。
1月17日 CBT前日
jinhee.hatenablog.com
1月18日 CBT本番
jinhee.hatenablog.com




【勉強計画】
学年の9割くらいのひとがビデオ講座(メックが大半、テコムは少数)を取っていましたが、わたしは予備校のビデオ講座・模試はなにも買いませんでした。先輩からQBだけでイケると聞いていたので。。(QBだけで頑張ったひとは学年に3人しかいませんでした。空手部の先輩方がおかしいのか、うちの学年がおかしいのか)




【目標】
・とりあえず合格(正答率6割)
・来年からは正答率7割で合格になるので、7割は欲しい。「来年だと受かってなかった」と思うのは辛い。




【使用教材】
QB vol.1からvol.5



わたしはQBしかやっていません。わからないところを病気がみえるで確認したり、ネットで調べたりしました。その他、QBonlineで復習したり、模試を解いたりしました。


失敗したなあ、と思うのは漠然とすべての問題を解こうとしたことです。わたしのように直前に焦って詰め込むタイプの人は


「青い枠で囲まれた一週目問題だけを完璧にする」


にしたほうがいいです!絶対!これは声を大にして言いたい!実際、わたしも2週目の復習では1週目問題しかしていません。1週目問題を見たら一瞬で答えがわかる、解説もちゃんと理解した、というところまでいったら、CBTは受かります。漠然とQBの問題を全部解こうとするよりよっぽどいいです!実際、正月から勉強を始めて、一週目問題だけちゃんとやったらCBTに受かったひともいます。それくらいあの一週目問題は大事です。




【勉強方法】
1.QB解く
2.分からん
(ここまでたきいさんと一緒)
3.病みえを見る、病みえがない教科ではネットで調べることも。(特に皮膚科は病名で画像検索してどんな症状なのか確認していました)
4.大事なところに線を引く


終わり。ちなみに、線を引くとき利き手の右手ではなく左手を使うこともありました。QBはなにか変化をつけないと飽きてしまうので。。しかし、試験直前は切羽詰まっていたので右手で書き込んでいました。
jinhee.hatenablog.com




【成績】
f:id:jinhee:20170126224542p:plain
(共用試験ナビ 第4版より)


私の成績
f:id:jinhee:20170126224633j:plain


正答率79.03%。111人中50位。一言でいうならば


可もなく不可もなく


ですね。なんか、、右下のグラフが水滴みたいな形になってる。。正答率が低いのは「医学一般」と四連問ですね。。どの問題が医学一般だったのか今となってはよく分からない。四連問は間違えたのがその場でわかったから、まあ、正答率が低いのは納得。




【QB模試との比較】


QB模試はすべて解いて正答率が73.8%。本番は79.03%。



模試より本番のほうが正答率が良いという結果に。模試のあと一週目問題を復習しまくったのと、本番では時間いっぱい見直ししてわからない問題を必死で考えたからだと思います。1ブロック1時間で最後までいる必要はないのですが、4連問以外は時間の最後まで粘りました。




【総括】
10月下旬から勉強を始めましたが、ダラダラ勉強していたので反省しています。。結局のところ、試験勉強を前々からやることが大事なのではなく「ものすごく集中して勉強した時間」がどれだけあったかが大事なんですね。いや~、ほんと一週目問題を完璧にする作業から入っていればなあ。一週目問題以外はあとからやればよかった。




最初にお伝えした通り、この記事は「成績中間層がそれなりに勉強したら正答率7割超えで合格しました」という「ありふれた医学生」のCBT受験体験記です。成績中間層の後輩の方々の参考になれば幸いです。CBTの勉強、応援しています。



<追記>2020/12/24

CBTもOSCEも国試も受かったし、現在は無事に医師になりました。