大学生の一人暮らしだったら車のオイル交換・エレメント交換は業者に任せたほうがよさそう
朝起きてひとりでタイヤ交換して、リアワイパーのナット締めなおして、ゴミ出しを終えた
— ジニ (@jinheexx) 2017年3月22日
朝活(?)
思わずオイル交換とエレメント交換を自分でできるのか調べてしまった
— ジニ (@jinheexx) 2017年3月22日
エンジンの汚れを落とすフラッシング剤は人間でいう血栓溶解療法みたいなもので、使うのには慎重が必要(勉強めも)
— ジニ (@jinheexx) 2017年3月22日
[調べた結論]オイル交換だけでいいのなら上抜きだと自分でやればコスパがいいけど、エレメントも交換するとなると下抜きになって必要な工具が多くなるから、結局業者にまかせたほうがよさそう https://t.co/WtyQdvj0ll
— ジニ (@jinheexx) 2017年3月22日
なぜかきょうは車のメンテナンスに目覚めた日でした。
朝7時に起きてすぐタイヤ交換をし(女ひとり、車に標準装備のジャッキで)、ツイートには書いてないけどワイパー交換をしました。
ここまでくるとなんだか楽しくなってきて、「もっといろんなメンテナンスを自分でやってみたい!」と思い…
オイル交換とエレメント交換を自分でできるのか調べました。
たくさんの車好きの方が「自分でするオイル交換・エレメント交換の方法」をネットにアップしているので詳しいやり方はそちらを参照していただいて…。
結論としては「大学生の一人暮らしだったら、よっぽどの車好きもしくは工具をいっぱい持ってる友人がいる、でもない限りオイル・エレメント交換は業者にまかせたほうがよさそう」です。
♪ ♪ ♪
オイル交換は古いオイルをエンジンから抜いて新しいオイルを入れるのですが、その古いオイルを抜くのに「上抜き」と「下抜き」という二種類のやり方があります。
上抜きだったらこのオイルチェンジャーという道具を使ったらすぐできるみたいです。

手軽にオイル交換!手動式オイルチェンジャー 能力4L/分 容量6L
- 出版社/メーカー: 海外
- メディア:
- 購入: 13人 クリック: 752回
- この商品を含むブログを見る
上の動画を観ましたが、ほんとうに手軽にオイル交換ができるみたいですね!しかも、ちゃんとオイルを全部吸えてるし!
オイルチェンジャー、かなり魅力的。そんなに値段も高くない。
ですが、2年に一度はエレメントも交換します。
エレメント交換となると、上抜きではなく車体の下に潜り込む必要があります。
車体の下にもぐるにはジャッキアップして、安全対策のために車を固定しないといけないのですが、そもそもジャッキが車にもともとついているものしか持ってないのでこれを買うところからスタートです。油圧式の、ちゃんとしたやつ。

- 出版社/メーカー: マサダ製作所
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
そして、エレメントをはずすための工具やその他いろいろ買い足さなければいけません。こいつらの元をとるのに何年かかるんだ…!という話です。
オイルを下から抜くのは簡単そうにみえるけど、オイルチェンジャーを使うよりはしんどそうだし。
とここで、すごく大事なことを思い出してしまったのです。
わたしは、オートバックスのメンテナンスカード会員だったのです!!入った理由を忘れてしまいましたが。(入会費とか継続費とか払ったっけ…?怪しい)
うわ!書いてるやん!オイル交換・オイルフィルター(エレメントのこと)交換の基本工賃が無料やって!(本当にメンテナンスカード会員なら)
ここで自分で交換をする気力を失ってしまい、オートバックスに行くことにしたのでした。
♪ ♪ ♪
前回オイル交換をしてから1年経ちました。そろそろオイル交換をしようと思って必死になって情報を集めました(オートバックスを思い出すまで)。お金、大事だから。
前回はエレメントを交換しなかったので、今回はエレメント交換をするつもりです。
そうなるともし自分でやるなら下抜きだよなあ。道具ないし、やらなくていいや。
というわけで、もっと車が好きなら道具をそろえて毎回オイル・エレメント交換をやってもいいかなぁと思いました。
わたしはこの分野に関してはオートバックスに頼もうかと考えてしまうのでした。
(ただ、オイルチェンジャーはそれほど高くなく魅力的なので、来年オイルだけ交換するときはこいつを買って自分でやるのもアリだなあと思ったり)